パネルヒーターでデスクをこたつ化。足元の寒さ・冷え対策に悩む在宅ワーカーさん必見。

冬場のデスクワークは、じわじわと攻めてくる、足元の寒さが辛いですよね。

部屋全体を暖めてしまうと、頭がぼんやりしてしまいますし、ひざかけなどで対策をしてみても、足元まではなかなかカバーできません。

雪国生まれで寒さ対策が得意なmamitasが、デスクの足元の寒さ対策を色々試してみた結果、「パネルヒーターがベスト」という結論に落ち着きました。

今日はパネルヒーターのプチこたつ化についてのご紹介です。

パネルヒーター+ひざかけ=プチこたつで、デスクの足元の寒さとはさようなら!

パネルヒーターで冷気をブロック

みなさんはデスクはどこに置かれていますか?

mamitasはお日様の光が好きで、窓際にデスクを置いています。

時間の変化がわかりやすいし、明るい時は気分も上がりますしね。

ただ、寒い季節になってくると、冷気がすーっと落ちてくるんですよね。

上は着込んでいるけれど、足元が妙に寒い、という状態になります。

というわけで、まずはこの冷気をパネルヒーターを利用して、ブロックしちゃいましょう。

パネルヒーター
パネルヒーター

パネルヒーターをどーんと置いて、冷気をブロックしてください。

冷たい空気は下におりてきますからね。

パネルで冷たい空気の通り道をカットしてしまいます。

ひざかけでプチこたつ化

それから、パネルヒーターにひざかけをかぶせましょう。

コタツのように使いたいので、やや大き目がおすすめです。

パネルヒーターの熱でポカポカするので、ひざかけの生地は薄めでもOKです。

むしろ、あたたかい空気を逃したくないので、大きさにこだわった方が良いと思います。

それからパネルヒーターのスイッチを入れます。

パネルヒーターの場合、熱源が足元のパネルにあるので、デスクコタツのように太ももだけが熱くなることはありません。

3方向からまんべんなくあたためてくれます。

熱すぎず、じんわりあたたかくなるので、とても気に入っています。

こたつは人をダメにする悪魔の装置、なんて、言いますが、このプチこたつなら、早くデスクに座りたくなるので、仕事がはかどる!、かもしれませんね^^;

パネルヒーターとひざかけ
パネルヒーター+ひざかけ

パネルヒーターの気になる電気代は?デスクの足元の寒さは気になるけど、コスパも気になる!?

パネルヒーターの電気代

そんなパネルヒーターですが、ずばり、電気代がかかったりしませんか?というお声が聞こえてきそうです。

メーカーさんによって、色々な規格があるとは思うのですが、mamitas愛用のアイリスオーヤマさんのパネルヒーターを例にご紹介します。

デスクパネルヒーター(アイリスオーヤマ)
  • 消費電力
    160W
  • 標準表面温度
    強:55℃
    弱:40℃
    ※室温20℃の場合
  • 電気代の目安
    約5.0円/1時間当たり
    ※電力料金目安単価31.0円/kWh(税込)で計算した場合

ご検討中の他社さんのアイテムがあったら、以下の計算式で、1時間あたりの電気代を計算してみてください。

1時間あたりの電気代の算出方法
  • 消費電力×ご自宅の電気料金(kWh相当)÷1000

電気代も契約内容によって変わってくるので、もし、コストが気になるようでしたら、一度確認してみてくださいね。

ご承知の通り、電気代は上がってきています。

パネルヒーターの詳細で、ちょっと古めのデーターだと、電気代が低く見積もられているな、という印象です。

使ってみたら、思ったよりかかってしまった!とならないためにも、ご自宅の契約内容を参考に、一度計算してみることをおすすめします。

1ヶ月の電気代は700円〜

2024年2月頃の電気代を基準に計算してみます。

アイリスオーヤマさんのお品では、1日あたり、7時間デスクに向かうとしたら、35円といったところですね。

パネルヒーターの消費電力量の平均値はわかりませんが、10円/1時間、としている紹介サイトもありました。

アイリスオーヤマさんのお品はお安いほうなのかもしれません。

20日間使うとして、700円くらいの電気代でしょうか。

体調管理にも役に立つと思いますし、1ヶ月お仕事をして、700円なら、問題ないくらいの電気代かなーとmamitasは思います。

ついつい、土日祝日もお仕事をしちゃうんです、というワーカーホリック気味の人でも、月額1000円くらいの負担なのかな、と思います。

全体の電気代はパネルヒーターの利用分ほど増えないかもしれない

パネルヒーターを利用することで、お部屋全体を温める必要がなくなった、というケースもあるかもしれません。

足元が寒いから、ヒーターをがんがんつけていたけれど、足元がポカポカなら、エアコンの設定温度を下げられる、という人もいるかもしれませんね。

お部屋全体の温度が下げられると、頭もすっきりしていいですね。

重ね着対応できる人ならば、室温は20度以下でも問題ないと思います。

まとめ

デスクまわりの環境は少しでも快適に整えたいですよね。

冬場のデスクワークは、寒すぎても、暑すぎても、生産性が落ちてしまいます。

頭寒足熱という言葉がありますが、頭はすっきり、足元はぽかぽか、の状態にできるだけ近づけたいものです。

それを助けてくれるのがパネルヒーターです。

パネルヒーター+ひざかけ=プチこたつ化、ぜひお試しください。

以上、少しでも参考になると、嬉しいです♪

mamitas(まみたす)のプロフィール
この記事を書いた人
mamitas

なによりも自由を愛する都内在住アラフォーミニマリスト主婦ブロガー。
園児と小学生の二児の母。
主婦だけど、ワールドワイドに、自由に楽しく、健康的に暮らす、をコンセプトに、学んだことをブログで発信中。
語学学習はNHK派。
ヨガLOVE。
ストレングスファインダー:指令性 / 未来志向 / 学習欲 / 自己確信 / 目標志向/

mamitasをフォローする
インテリア
いいな、と思ったら、ぜひシェアをお願いします♪
mamitasをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました