忙しいママにぜひ使ってほしいもっとクック。4分でできちゃうカンタンメレンゲ

ホットクックのオプションパーツとして発売された「もっとクック」に興味津々。

発売されて日が浅いので、まだまだレシピ展開は少ないけれど、さっそく手に入れてしまいました♪

その中で、気になったメニューが一つ。

なんと、メレンゲがカンタンにできちゃうんだって!

ホットケーキにちょっと高さを出したくて、なるべくメレンゲにしてから作るようにしているのですが、ハンドミキサーを出してくるのが実に面倒だったのです。

(泡立て器のみでメレンゲなんて、mamitasには無理です。)

でも、もっとクックを使えば、そんなメレンゲがどうやら4分でできちゃうそうですよ!(準備時間を除く)

卵を割る時間も入れても、5分もかからないかもしれませんね。

もっとクックでメレンゲを作るには「ふわふわ卵かけごはん」を選ぼう

「メレンゲ」を作るために選ぶメニューは「ふわふわ卵かけごはん」

しかし、レシピを探そうとしたときに思いました。

これ、なんで、メレンゲ、というワードにしなかったんだろう?

COCORO HOMEアプリから調べるときにちょっと迷ってしまいました。

「メレンゲ」と調べても何も出てこないので、「ふわふわ」とか「卵かけごはん」で検索してください。

(カテゴリー→オプションメニュー→別売りアクセサリー→別売りアクセサリーメニュー→ふわふわ卵かけごはん(もっとクック専用))

もちろん「ふわふわ卵かけごはん」そのものにもどうぞ!

後から調べて気がついたのですが、ふわふわタイプの卵かけごはんが流行っていたのですね。

これ、メレンゲじゃん、とmamitasは思ってしまったのですが、シャープさんの狙いは「卵かけご飯」。

もちろん卵かけごはんそのものにもご利用ください

もっとクックでメレンゲを作る材料と手順

材料

メレンゲの材料
  • 卵(4個までOK)
  • 必要な場合は砂糖

お菓子作りにメレンゲを別立てしたい、という時は、レシピにあわせた砂糖をご用意ください。

手順

  1. ホットクックにもっとクックをセット
  2. 卵の白身と黄身をわける。
  3. 白身だけを入れる。
  4. メニューから「ふわふわ卵かけごはん」をスタート!
    • カテゴリー→オプションメニュー→別売りアクセサリー→別売りアクセサリーメニュー→ふわふわ卵かけごはん(もっとクック専用))
  5. (お砂糖を入れる場合)途中で止めて、2-3回にわけて入れてください
    • お砂糖は「キメを整える働き」と「泡立ちを抑える働き」があるので、最初に入れてしまうとうまく泡立ちません

卵は1-4個の分量まで、作ることができるようなので、お菓子作りにもいいなぁ、と思いました。

お砂糖をいれるタイミングなどで、調整の必要はありますが、ケーキ作りなどよくする人にはとても便利だと思います。

メレンゲの出来上がりのイメージ

さて、できあがりはこんな感じです。

もっとクックで作ったメレンゲ
もっとクックで作ったメレンゲ

ちなみにこれで卵1個分ですね。

卵白一個分
卵白一個分

卵一個分の卵白のもともとの分量はこれくらいですからね。

メニュー名の通り、本当にふわふわです。

もこもこといってもいいかもしれません。

卵一個分は、こどもたちのホットケーキ作りにもちょうどいい分量です。

(お休みの日の朝ごはんによくリクエストされます。)

ホットケーキ生地にメレンゲを混ぜる
ホットケーキ生地にメレンゲを混ぜる

私は今回はやらなかったのですが、セルクルを使って、ふたでじっくり蒸し焼きにすれば、ご家庭でもある程度高さのあるホットケーキが作れちゃうと思います♪

セルクルを使わずに、普通に焼いても、いつもより高さがでますね。

もっとクックでメレンゲを作るおすすめポイント

  • 4分でできる
  • メレンゲがしっかりとしている

4分でできる

実際に作っていただくと、感じていただけると思うのですが、この短時間で、これだけしっかりしたメレンゲを作れるのは、本当にすごいです。

4分間だけ、それも、放置でOKですからね。

シャープさんすごい。

空気を入れないとメレンゲにはならないんじゃないかなーと思っていたのですが、メレンゲの仕組みって、たんぱく質をほどいてから空気を取り込ませるイメージなんですね。

ヘラで卵白をときほぐして、空気を取り込ませて、ふわふわを作っているんですね。

メレンゲがしっかりとしている

すぐに泡が消えてしまうメレンゲ、ではなく、内鍋からボウルなどに移しても、しっかりとした固さのメレンゲに仕上がっています。

もうハンドミキサーを取り出す必要はないな、と感じました。

まとめ

ホットクックのもっとクックパーツを使ったカンタンメレンゲのご紹介でした。

卵は手軽にとれるタンパク源です。

こどもたちになんとか食べさせようと、毎日頑張っているのですが、メレンゲにして、お料理に添えてみてもいいな、と思いました。

お菓子作りでもよく出てくる工程なので、色々と使えるな♪と感じたメニューでした。

忙しいママさんにおすすめしたいオプションメニューです。

mamitas(まみたす)のプロフィール
この記事を書いた人
mamitas

なによりも自由を愛する都内在住アラフォーミニマリスト主婦ブロガー。
園児と小学生の二児の母。
主婦だけど、ワールドワイドに、自由に楽しく、健康的に暮らす、をコンセプトに、学んだことをブログで発信中。
語学学習はNHK派。
ヨガLOVE。
ストレングスファインダー:指令性 / 未来志向 / 学習欲 / 自己確信 / 目標志向/

mamitasをフォローする
家事
いいな、と思ったら、ぜひシェアをお願いします♪
mamitasをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました