オーディブルを利用し始めてから9ヶ月がたちました。
控えめに言って・・・最高です!
ママや主婦こそ、ぜひオーディブルで読書(聴書?)をして欲しいですね。
毎日の家事が楽しくなりますよ!

オーディブルとは?
\ 30日間無料で体験(期間内に解約すれば0円で安心) /
プロのナレーターや俳優、声優が朗読したオーディオブックやポッドキャストを聴くことができる、アマゾンのサービスです。
スマホやタブレット、PCを利用して、オーディオブックを楽しむことができちゃいます。
ママや主婦はオーディブルをどんなシーンでどれくらい使ってる?
ずばり「家事」の最中です。
一日に何度も洗わなくてはならない食器・・・ジメジメするお風呂掃除・・・地味に時間がかかる洗濯物の片付け・・・など、一つ一つ積み上げていくと、それなりに時間がかかるものが多いですよね。
ママや主婦がオーディブルを使用するシーンを以下にまとめてみました。
- 洗濯物干し
- 食器洗い
- 掃除機かけ
- 拭き掃除
- 洗濯物の片付け
- お買い物
- 料理
一番時間がかかるものが、料理かな、と思います。
上記全てを合計すると1日で、3時間以上かかるイメージです。
この3時間を毎日読書タイムに充てられるとしたら、それなりに本が読めてしまう・・・と思いませんか?
読書かぁ・・・正直、家事でも疲れちゃうのに、家事の最中には、難しいことは考えたくないんだよね・・・というあなたもOK!
耳で聴く「映画」のような本もたくさんあります!
映画は、映像がないと楽しめないけれど、読書なら、状況の表現も豊かですから、本当に「耳だけ」で楽しむことができちゃいます。
家事がしんどいなーと思ったら、ぜひオーディブルを試してみてくださいね。
\ 30日間無料で体験(期間内に解約すれば0円で安心) /
ママや主婦にとってのオーディブルのメリット
- 家事の時間が楽しくなる!
- 時間を有効活用することで、自己肯定感が上がる!
オーディブルを使い続けていると、家事タイムが始まったら、あの話の続きも聞けるわ、と考えるようになります。
そうすると、家事をすることが楽しみになりませんか?
ママや主婦にとって、オーディブルの最大のメリットは、「とにかく家事が楽しくなる、楽しみになる」ことだと思います。
家事は、毎日、あなたが長時間を費やしていることです。
家事時間を楽しくすることは、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に、確実につながります。
小説やライトノベル以外で、ビジネス書や専門書などを読み始めた日には、「私、めっちゃ時間の有効活用してない〜?」など、感じることができて、自己肯定感も爆上がり間違いなしです。
主婦業は、家族の一員としての大切な役割なので、自信をもって、毎日を過ごしていただければ、と思うのですが、どうしても肉体労働的な役割も多くなり、自己肯定感が下がりやすくなる側面があることは、否めません。
やりたいことはたくさんあるのに、主婦業で疲れ果ててしまい、頭が回らず、結局、その日のうちにやりたかったことはやれなかった・・・。
mamitasもそのように落ち込んだ日が何度あったことか・・・。
しかし、オーディブルを利用して、やりたかったことの一部がやれたとしたら、自己肯定感は、上昇方向に進むこと、まちがいなしです!
\ 30日間無料で体験(期間内に解約すれば0円で安心) /
ママや主婦にとってのオーディブルのメリット
- 月会費が高い?と感じるかもしれない
聴きたい書籍が、次から次へと出てくるので、毎日楽しむとなると、月額1,500円は決して高くない、と個人的には感じるのですが、気軽に始めてみるには、ちょっとハードルが高い月会費かもしれません。
専業主婦ともなると、毎月1,500円も、読書のためにお金をかけてもいいのかなー?と考えてしまうこともあるかもしれません。
そういう場合は、自分へのご褒美として買っていた「おやつ」を少し控えてみてはいかがでしょうか。
1,500円は無理でも、半額分くらいは、捻出できるかもしれません。
そんな感じで、まずは始めてみていただければ、と思います。
最初の30日は無料なので、気軽に始めてみてくださいね。
\ 30日間無料で体験(期間内に解約すれば0円で安心) /
主婦やママがオーディブルを使用する時におすすめのヘッドフォンやイヤフォンは?
家事は、あちらへこちらへ、と体を動かしますよね。
移動しても、ストレスなく聞き続けられるように、ワイヤレスイヤホンを使用することをおすすめします。
骨伝導イヤホン

耳元のスイッチでオンオフを操作できます。
防水機能もついているので、多少濡れた手でスイッチを操作しても安心です。
耳の部分が空いているので、家族から話しかけられても、対応可◎
mamitas的には、急速充電機能(10分充電すると、1.5時間使用可能)のついたこちらのスタンダードモデルがおすすめなのですが、もう少し予算を抑えたい・・・ということであれば、次のエントリーモデルもおすすめです。

こちらのモデルには急速充電機能はありません。
逆に、音楽も楽しみたいので、もう少し音にこだわりたい、ということであれば、次のプレミアムモデルがおすすめです。

後継モデルも発売されたようですね。
従来のOpenRun専用のマグネットタイプ充電から、USB-Cでの充電に変更となったようです。
USB-Cでの充電が多い人には、ケーブルを差し替える必要がなく、便利かもしれませんね。

ノイズキャンセリングイヤホン
骨伝導のワイヤレスイヤホンは、家族対応もできるし、耳元でオンオフも対応できるし、ということで、大変便利なアイテムではあるのですが、まわりがうるさい時には、音声が聞き取りづらくなる、というデメリットがあります。
先ほどの骨伝導のワイヤレスイヤホンをつけて、お風呂掃除をしたり、掃除機をかけたりすると、オーディブルの音声がほぼ聞こえなくなります^^;
(ちなみに、外出時も、電車の中や大通り沿いなどでは、聞き取りづらかったです。)
そのような時には、ノイズキャンセリングイヤホンがおすすめです。

iPhoneを使用している場合は、耳に入れたらすぐに接続してくれるなど、非常に使いやすいですね。
AirPods Pro・・・オーディブルを聴くだけとしては、ちょっと高いなぁ!と思う人にはこちら。

Anker・・・あまりにもコスパがいいので、びっくりしちゃいました。
iPhoneを使用している人には、AirPodsの相性がいいのですが、mamitasはAndroidに乗り換えてしまったので、次回買い換える時は、アンカーを試してみようと思っています^^
主婦やママがオーディブルを使用する時には、どんな書籍がおすすめ?
\ 30日間無料で体験(期間内に解約すれば0円で安心) /
楽しく家事ができる本
やはり、小説系がおすすめです。
耳で楽しむ「映画」のようなものがいいですね。
アニメが面白かったので、オーディブルでも聴いてみたところ、どハマりしました。
キラキライラストなので、ちょっと本を手に取るには、年齢的に恥ずかしいのですが、オーディブルでは、そういったことを気にしなくていいのがいいですね。
久しぶりに(?)ときめきたい女性におすすめです。
こちらもアニメになりましたね。
和風ファンタジーです。
壮大な世界観に圧倒されます。
「八咫烏シリーズ」というワードをよく耳にしていたので、聴いてみたところ、こちらもどハマり。
巻によって、語り手が異なってくるので、もはや群像劇の様相を示していますが、とにかく展開が読めません。
最新刊は2025年3月26日に発売されました。
オーディブルでは8月22日に配信予定とのこと。
こちらも楽しみです!
こちらも超有名なSF小説です。
昔からタイトルだけは耳にしていたのですが、本編10巻+外伝5巻、合計15巻ということで、落ち着いて読むには、ちょっと主婦にはハードルが高い・・・。
ということで、耳で聴いてみることにしました。
THE 男の浪漫〜というお話ですね〜!
これを機会に、有名な長編小説を読んでみたい、というあなたにおすすめです。
「空色勾玉」をはじめとした、勾玉三部作でもお馴染みの上橋菜穂子さんの作品です。
30代の女性が主人公ということもあって、少し、親近感がわくかもしれません。
(用心棒という職業もさることながら、近いのは年齢だけで、生き方などは全く別世界の住人なのですが・・・。)
落ち着いた雰囲気の異世界ファンタジーを楽しみたいあなたにおすすめです。
\ 30日間無料で体験(期間内に解約すれば0円で安心) /
書籍で読もうとすると、ちょっと時間がかかりすぎる、分厚めの本
主婦やママって、まとまった時間がとりづらいのが悩みです。
分厚い本だと、ちょっと読んでは中断。
さて、どこまで読んだっけ〜?どんな話だったっけ〜?となりがちです。
一層のこと、耳で聴いてしまいましょう!
歴史と聞くと、暗記で辟易とした記憶がよみがえる人もいるかもしれません。
しかし、この歴史書は、これまでのものとは、一味も二味も違います。
私たちホモ・サピエンスがどのようにして食物連鎖の頂点に立ち、そして文明を築いたのか、を歴史的に解明する、というのが、本書のテーマです。
物語を読むかのように、楽しめますよ!
手に取った時の本の重さと、装丁と、から、重厚長大な作品をイメージしてしまい、mamitasがなかなか開けなかった本です。
オーディブルで聞き始めたところ、当初抱いていたイメージが、ほぼほぼ誤りであったことに気がつきました。
未知の国へ挑む筆者へのワクワク感が半端ないです!
イラクと聞くと、少しネガティブなイメージがわいてきてしまったのですが、こんなに面白くて、素晴らしい側面もあるのだなぁ、と感じさせられました。
\ 30日間無料で体験(期間内に解約すれば0円で安心) /
書籍で読もうとしたけれど・・・挫折しかけた本
書籍で読み始めたけれど・・・ちょっと難しいよー!!!と感じる本もありますよね。
瞼が閉じそうになるならば、強引に、耳から入れてしまいましょう!
堀江貴文さんの本は、基本的には読みやすく書かれているのですが、医療系の本は、そもそもの前提が難しすぎて、また、馴染みのない用語も多く、読み進めるには、なかなかハードルが高いです。
これはもう、強引に耳から入れてしまえ!と思い、聞き続けました。
多少わからないところがあっても、耳からのほうがするりと入ってきます。
最新医療の話なども多く、検診や投薬などにおいて、全てを真似するのは難しいのですが、健康寿命を伸ばすために、できる範囲で、真似してみようと思えた一冊です。
\ 30日間無料で体験(期間内に解約すれば0円で安心) /
まとめ
- ママや主婦こそ、オーディブルで耳読書をしよう!
- 家事の時間を活用すれば、毎日3時間以上、耳で読書ができちゃうかもしれない
- オーディブルなら、耳で楽しめる、映画のような小説も多数
- 挫折しかけた本も、耳から流せば、意外と読めちゃいます
- 月額1,500円をちょっと高いと感じたら、日々のおやつなどから捻出してみよう
コメント